
娘氏
お耳の穴に指入れるとかたいのがあって、変な音聞こえる…。
5歳になる娘氏からの突然の訴え。

げんまいちゃ
もしかして、耳垢かな…?
生まれてからずっと綿棒で浅い掃除だけだったので、耳かきを使った本格的な掃除は未経験。
今回は、そんな娘氏を耳鼻科に連れて行った話です。
娘氏の訴える症状
- 左耳に指を入れると「かたいもの」がある感覚
- 中がもそもそする
- 左耳だけ音がぼやけて聞こえる
- 綿棒で掃除しても取れないけど、綿棒に少し垢の色が付く
小児科か耳鼻科か
いつもの小児科の方が気楽だけど…

げんまいちゃ
今回は確実に終わらせたいし、専門の耳鼻科にしよう!
YouTubeで何でも知ってる5歳児

耳鼻科は未知の世界でこわいだろう…と心配して↑こうやってお医者さんに耳を見せるんだよと説明していたら、

娘氏
そんなの知ってるし。YouTube KIDSで見たことあるし。
話が早くて助かる…!
診察結果

お医者さん
右も左も、耳垢がガチガチに固まってるね。耳垢水出すから、4日後にまた来て。

げんまいちゃ
え…耳垢がガチガチ(汗)?耳垢水??
耳垢水の使い方
耳垢水というのは、耳垢を柔らかくするための水で、素人が思ういわゆる「薬」とは違って、精製水にグリセリンや重曹が入ったものなど。見た目は無色透明のただの水でした。
- 目薬のように、耳の穴に3滴ほどたらす
- そのまま10分、横になる(5歳時に10分じっとだと…?無理でしょ(無理でした))
いざ耳垢を取り除く!
4日後、再診。
機械の吸引で、
「キュイー シュポ シュポッ」 と耳垢が取れる音…
処置は5分もかからず完了。

娘氏
ちょっと痛かったけど泣くほどじゃなかった。
娘氏、がんばった!
かかった費用
- 診察&処置は、小児医療助成で0円
- 耳垢水は 百数十円
耳垢水の使い心地

げんまいちゃ
まんま耳に水入った感じ。そりゃイヤかも。
まとめ
子どもは耳垢がたまりやすいそうで、耳掃除だけでも耳鼻科受診はアリです!
耳鼻科の問診票にも
「耳垢を取ってほしい」という項目があるくらい。
今回は娘氏の訴えから発覚したけど、
今後は定期的に耳掃除でも受診しようと思います。