旅行タイプ:家族4人(夫サン・げんまいちゃ・娘氏・息子氏)/2泊3日/熊本→博多ルート
方針:「一番のハイシーズン(お盆)は避けたい」「でも子どもの長期休みのうちに」「荷物は軽く」「下の子の航空券が無料のうちにGO!」
※この記事にはPR(広告リンク)が含まれています
計画の前提と日程の決め方

今年も熊本の親戚のみんなに会いた〜い!子どもたちも会わせた〜い!子どもたちが夏休みのうちに行くぞ〜!
- 今年から上の子の夏休みが8月末日までに延長。→ 家族の予定を合わせやすい。
- お盆は価格も混雑もピーク。→ 8月後半にずらして少しでも回避。
- 夏は衣服の荷物が少なく、身軽。→ 子連れ的にもラク。
- 下の子がまだ航空券無料のうちに行きたい。
- 「結局いちばん安く航空券を買えるは早割」。→ 予定の3ヶ月前頃までに予約。
余談:熊本はすでに何度か家族で来ていることもあり、夫サンは「熊本以外も行きたい」と言うけれど具体案は一切出してこないので、リサーチと予約はすべて私が担当しました(あるある…)。
ルートの決め方(熊本 in → 博多 out)
- 主目的は熊本(親戚に会う) → まず熊本に入る。
- 2泊3日予定(以前、3泊4日の旅行で子どもたちが最後疲れ切ってしまった)
- 夫サンの「別の場所も行きたい」に応える形で福岡もセットに。
- 帰りは福岡(博多)発にして、移動が自然に一本線でつながるように。
最終ルート:
- 往路:羽田 → 熊本
- 復路:福岡 → 羽田
航空券:早割で手配(方針と決め手)

航空券のオトクな買い方は、結局、搭乗の75日前までに買う「早割」が一番です。

うんうん、その通り!5月末までに旅程組んで、早割で往復とも確保だ〜(ミーハー)
往復の航空券代:82,140円(税込)
大人2人+子ども1人の料金(息子氏は2歳なので大人と一緒の席に座って無料)
<料金内訳>
往路:33,720円(ソラシドエアのソラシドスペシャルを利用)
復路:48,420円(全日空(ANA)のスーパーバリュー75を利用)
▼ソラシドエア(九州行きの飛行機、だいたい最安値)
メモ:争奪戦とまではいかなくとも、3ヶ月前ですでに、人気の時間帯、人気の座席はそれなりに埋まっていました。夏休みすごい⋯。
げんまいちゃ御用達のレンタカー

運転好きの夫サン+ちびっこの連れの旅行は、車移動一択旅!
正直、お値段で選んでます。
格安レンタカー店とのことですが、別段、他社に劣っている点というのが思いつかない。普通にきれいな車を借りられるし、九州ならほとんどの主要駅や空港には店舗があるので、借りたり返したりレンタカーを利用するうえで、困る点が何もない。
ナビもETCも標準装備だし、禁煙車もあるし、チャイルドシートもきれい。
今後も、九州旅行ならスカイレンタカーがいいです。
強いて言うなら、「せっかく借りるなら、あの車種の最新モデルに乗りたい!」という希望がある方は、自動車メーカーのレンタカー店を利用したほうがいい…かな?
2泊3日のレンタカー代:32,260円(税込)
<料金内訳>
基本料金:10,910円
オプション:1,650円(チャイルドシート)
乗捨て:16,500円
免責補償料:4,290円
割引: 1,090円

今回は、熊本空港で借りて博多駅で返却する「県外の乗捨て」利用だったので、ちょっとお高くつきました💧県外乗捨てって意外と高い!
▼スカイレンタカー(九州のレンタカーとしては最安クラス)

羽田空港の駐車場

ちびっこ連れだし、羽田空港まではまだ自家用車で行きたいかな。そうすると、羽田空港の駐車場を確保しておかないと⋯
PARK&RIDE羽田(軽自動車割引送迎プラン)
2泊3日の利用金額: 9,300円 (税込)
宿の条件(トリプル以上&できれば和室(布団))

最近は、きれいなビジネスホテルが増えたよね。便利だし素敵なんだけど、ベッドだから、ちびっこがベッドから落ちないか心配⋯。できれば布団敷きの和室がいいな〜。
ねらい:落下リスク回避&寝かしつけラク(温泉/大浴場もあると◎)
- ✅ トリプル以上が取れること(息子氏は添い寝だが、娘氏は1人分のスペースが必要)。
- ✅ **和室(布団)**があれば最優先。ベッド落下の心配が少ないし、広いことが多い。
- ✅ 立地:移動導線に無理がない場所(駐車場あり・訪問予定の観光地の近隣など)。
- ✅ 子連れ向け設備(大浴場・ランドリー・電子レンジ・貸出備品など)。
実際、和室(または和洋室)は“全員がよく寝られる”=翌日の機嫌と体力が桁違い。ここは投資ポイント!
体験の事前予約(できるものはしておこう!)
八女の紙漉き体験(子どもと一緒に“作る”時間)

熊本→博多までの途中で、なにか子どもが楽しめるアクティビティできたらいいんだけどな〜。八女?
- 九州の観光地の知識はほぼゼロからのリサーチ → 体験系は思い出に残ると判断。
- 手先を使う/待ち時間が短い/完成品を持ち帰れる → 子ども満足度が高い見込み。
- 旅の「作業系アクティビティ」は、移動続きの良いクールダウンにもなる。
博多湾クルーズ(最終日に“ながめる休憩”)

去年の旅行、天草で船に乗せたら、子どもたち大喜びだったんだよね。博多は海もそう遠くないし、また船乗せてあげられたらな〜。
- 旅のラストは歩かない観光を入れて体力を温存。
- 海風+座って楽しめる=家族の疲れを貯めない締め方。
- 出航時間に合わせやすいスケジュールを先に組み、チケットは事前にチェック。
予約なしのアクティビティの希望

子連れ旅が、そうそう予定通りに進むはずもないので、「駄目ならまた次回」のつもりで、とりあえず希望を出してみた!
・熊本市動植物園(広すぎず狭すぎず、ふれあいもできて小さい子連れにちょうどいい。ONE PIECEのチョッパーの銅像もある。既に行ったことがあるので、今回は行かないかも?)
・湯前まんが美術館(熊本県内でもここだけ遠すぎて多分行けないけど、希望だけ出してみた。ちょうど「村枝賢一の仕事展」をやっておりまして…俺フィー大好きでして⋯)
・馬刺し食べたい(夫サンの希望。げんまいちゃも食べたい)
・博多の美味しいもの食べたい(何も知らないけど、なにか美味しいもの…)
・太宰府天満宮(福岡に行くなら行ってみたいとの、夫サンの希望)
・梅ヶ枝餅食べたい(大宰府に行くなら食べてみたい、げんまいちゃの希望)
・竈門神社(天満宮の近く。最近、娘が鬼滅の刃にハマっているので喜ぶかもしれない)
・ららぽーと福岡(実物大 𝛎ガンダムが見たい、げんまいちゃの希望)
・マリンワールド(福岡の水族館。子どもたちが水族館好き)
・蜂楽饅頭(熊本のいわゆる大判焼き屋だが、博多にも店がある。げんまいちゃの希望)
・博多限定ロルバーン(文房具メーカーのノート。げんまいちゃが欲しい)
・お酒のあてになるようなお土産(夫サンの希望。お酒好きのお友達用)
予約のタイムライン(ざっくりログ)
- 5月末:航空券(往復)、宿(熊本・博多)、レンタカーを一気にリサーチ→予約
- 6〜7月:羽田駐車場、体験(紙漉き/クルーズ)をリサーチ&予約・移動導線の細かい確認(子どもの食事タイミングも想定)
- 直前週:天候と混雑を見て、持ち物を軽量化(夏の強み)
持ち物ポリシー(夏×車移動×データ化で軽くする)
- 服は最小限+洗える想定(いざとなったら、ホテルか街なかのランドリー利用)。
- 子ども用:着替えは1日分フルセット(上下の服+下着一式+靴下)をジップロックで日数分より1つだけ多く作る。
- 充電系:基本は車移動(車内で充電できる)なので、バッテリーは1台のみ・ケーブルは複数。
- 書類:搭乗券・予約情報はスマホ1本化。
- 保険証:大人はマイナンバーカード携帯。子供の分は、マイナンバーカードと保険証を表裏両方ともスマホで写真に撮っておく。(子連れ旅は、貴重品の数を少なくしたい!)
予約メモまとめ(控えフォーマット)
区分 | 予約内容 | ポイント/理由 | 予約時期 |
---|---|---|---|
航空券(往路) | 羽田→熊本(早割) | 下の子無料のうち&朝一 | 3ヶ月前 |
航空券(復路) | 福岡→羽田(早割) | 夕方(昼過ぎまで観光できる) | 3ヶ月前 |
宿(熊本) | トリプル以上/可能なら和室 | 落下リスク回避・寝かしつけラク | 3ヶ月前 |
宿(博多) | トリプル以上/立地重視 | 最終日の動線を短く | 3ヶ月前 |
体験① | 八女・紙漉き | “作る”体験で満足度UP | 2ヶ月前 |
体験② | 博多湾クルーズ | “歩かない観光”で体力温存 | 1ヶ月前 |
これから書く回とのつながり(公開次第リンク予定)
- 第2回:羽田→熊本の移動&熊本滞在
- 第3回:熊本→博多/八女の紙漉き体験レポ&太宰府&ららぽーと福岡
- 第4回:水族館&博多湾クルーズ&福岡→羽田の帰路
まとめ
- ハイシーズン回避×夏の軽装×下の子無料×早割で“コスパと快適”を両立。
- ルートは熊本 in → 博多 outで一直線、無理のない導線に。
- 宿は**トリプル以上&できれば和室(布団)**が最優先。
- 体験は「作る(紙漉き)」と「ながめる(クルーズ)」でメリハリ。
次回は、羽田〜熊本の移動と熊本滞在の実録です✈️