先月から始めたオンラインフィットネス「サーティフィット」。2回目のレビューでは、プロコースを選んだ理由と、実際に受けている初心者クラスの“しんど気持ちいい”実態を正直に書きます。
※この記事にはPR(広告リンク)が含まれています
サーティフィット?どうやって使うの?
サーティフィットとは、自宅などで受講できるオンラインフィットネスのサービスです。

まずは受講の基本動線から。会員になると公式LINEで1週間分(月曜〜日曜)のグループレッスンのクラス一覧が見られ、そのまま希望枠を予約できます(7:00〜22:00の間、毎時間開催されている)。
予約が確定するとZoomのIDが届き、時間になったら入室。コーチの指導の元、フォームを見てもらいながら30分きっかりでみっちり動く――これが毎回の流れです。
予約は、枠が空いていれば1分前でも取れますし、キャンセルは当日1時間前までOK!(子供の急な体調不良があった時はありがたい…🙏)
よくあるかもしれない質問
Q1.自宅でフィットネス?必要なスペースは?

べたっと寝転んで縦横に腕が伸ばせるスペースがあればOK!カメラに映るところだけでも片付いていれば、問題なしです(笑)
私も、カメラの死角に、おもちゃや洗濯物が散らかっている部屋で運動しています。
Q2.スマホでも受講できる?

できます。ただしフォーム確認は難しめになるかも。タブレット/ノートPCのほうが断然おすすめ。
私はタブレットで受講してます。
どれくらいの頻度でやってるの?運動しない40代とプロコース
サーティフィットには、下の表の通り4つプランがあります。
運動しない毎日をどうにか改めようと、厚労省のガイドラインを確認すると、筋トレなら30分以上を週2、3回やるのがいいよということが書いてあります(超要約)。
▼厚労省のガイドライン
「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」
このガイドラインの条件(大体、週3くらい筋トレができる)を満たすのが、人気No.1となっている「プロコース」。
ということで、プロコースを選びました。(コースの違いは、受講できる回数や、パーソナルや食事指導の有無の違いだけなので、初心者だからビギナープランが良いというわけではない)

プロコースで週3くらいで運動してます!
▼サーティフィットの公式サイトより抜粋

運動しない40代でもついていける!初心者クラス!
サーティフィットのクラス(運動のハードさで分かれている)は大きく3段階に分かれています。
- 初心者クラス
- 中級者クラス(日によって**☆/☆☆/☆☆☆**の強度あり)
- 上級者クラス
これらのクラスが一日に複数回、毎日開催されている(時間や内容は日によって異なる)ので、受講者は希望するクラスを選んで受講します。
誰がどのクラスを選ぶかは全くの自由です。日頃全く運動しない私は、基本初心者クラスを選んでいます。(たま〜に**中級者(☆)**を選ぶことも)
過去に一度だけ**中級(☆☆)**クラスを受けたのですが――その時は、メニューを終わらせることができずに30分終了。
中級だからといって特別難解な動きのトレーニングだったわけではありませんでしたが、少なくとも私が受けた回では、時間内に処理すべき量が私には厳し過ぎた。
▼例を挙げると、私が受けた回はこんな感じでした。(実際のものとは違います。あくまで参考ということで)
例)腕立て・腹筋・背筋・スクワットを時間内に各20回✕3セット
結果:全く終わらなかった…(よく知った運動だったのに、ボリュームとテンポが初心者にはついていけず、スクワットに辿り着けずに時間切れに⋯orz)
ここで痛感したのは、自分のレベルに合ったクラス(やり切れる量)の方が良いなという当たり前のこと。ちょっとの背伸びはいいですが、明らかに自分に見合わないレベルのクラスに参加しても、やり切れずに中途半端で終わってしまうのはもったいなかった〜。(毎回、クラスの内容は違うのですが、少なくとも私が受けた時はそうでした)

他の受講者さんから周回遅れっぽくなってくると、焦ってワタワタしちゃって、余計動けなくなってしまったし(泣)
初心者クラスの流れ
【事前準備】
開始10分前:水、タオル、マット、タブレット準備。
開始5分前:Zoom IDを入力、待機。
開始時間:時間ぴったりにコーチが入室して開始! ここから30分集中して運動。
私が受ける初心者クラスは、だいたいこの流れが多め。
- ストレッチ 2〜3種(関節を動かし、可動域を確保する)
- 筋トレ 6種をコーチにフォーム等見てもらいながらみっちり(いわゆる“ザ・筋トレ”だけの回もあれば、例えばストレッチ効果高めトレーニングとの組み合わせの回もあり、内容は毎回違う)
30分という短さなのに、終わる頃には息が切れて切れてしょうがない事が多いです。
特にサーティフィットを始めて、最初の1周間は本っ当〜にキツかった💦

誰だこんな運動思いついたヤツは!とんでもねぇ!(ゼェーゼェー)
腹筋や背筋の運動でも、人生でやったことない動きのトレーニングが出てきます。(私が無知だということもありますが)
レッスン直後は少し気分が悪くなってしまった回もありました(泣)。でも不思議と、回数を重ねると気分が悪くなることはなくなり、息の戻りも少し早くなってくるのを実感します。
…そして終わった後の達成感がすごい。
汗はダラダラ、息も絶え絶えという感じになりますが、運動終了後は、心做しか身体が動かしやすくなっている!爽快感があって、とっても気分がいい!
狙いは“やり切る→積み上げる”感覚。これが一番のご褒美で、継続の燃料になります。初心者クラスで地道に完遂率を上げる方が、結局は一番の近道だと確信しました。
▼9月末頃の体重


あっ、体重増えてる💧(筋肉も増えてるけど)
来月も頑張ろう
